小さな教室からの挑戦

小さな教室でのささやかな挑戦を書き綴ります。

学級経営

4月までに読みたい本【学級経営編】

いよいよ3月になった。新しい年度まであと1か月。新たに教育の現場に足を踏み入れようとしている者たちは、ドキドキワクワクしている頃であろう。それは、すでに教育の現場にいる者たちも同じでもある。 でも、やっぱりドキドキの方が大きいように思う。そ…

朝がいい? 夕方がいい?

学校という所はよく電話が鳴る。いろいろな連絡が来る。 空きコマで職員室にいる時に鳴る電話には、「あ、電話が鳴っているな」と思うだけである。だけど、朝や夕方に職員室にいる時に鳴る電話には、「電話だ!」とビクッとしてしまう。これは職員室あるある…

任せて、失敗し、学ぶ

クラス会議を行っていることは以前に記事にした。そこで議題として「給食の食べ方」が出された。その結果、こちらとしては予想外の決議がなされた。 kyousituchallenge.hatenablog.jp 子どもたちに任せた以上、決まったことを実際にやってみる。 うーん、や…

腹をくくり、任せる

クラス会議を年度始めから行っている(ちなみに、赤坂先生のクラス会議の提案を参考にしている)。子どもたちが自分たちで、他でもない自分たちや自分たちがくらす場所について話し合うことを大切にしている。そうでもしないと、主体性を育むことや協働するよ…

子どもとの関係のつくり方

私の、子どもたちとの距離感は「どちらかというと遠い」である。 私は、まだ若い。だからか、子どもたちとの距離は近いように感じている。子どもたちも私に対して親近感を持っている様子である。だから、自分が意識しなくとも、子どもたちとの距離は近くなり…

授業での学級経営

「授業づくりの方が大事か、学級経営の方が大事か?」「授業づくりが先か、学級経営が先か?」等と言う不毛な議論があります。冷静に考えると、どちらも大事であり、同時並行的に行っていくということがわかります。だから、まず「授業づくりと学級経営はセ…

どうしたの? どうしたいの?

学級開きで始まり、3週間目。そろそろお互い、地が見えてきたところ。 子どもたちも、いろいろあることを、話に来てくれる。また、いろいろしでかしてくれる(笑)。 その時に、「〇〇しなさい!」「〇〇なんじゃないかな」と、こちらの思いを話すのは簡単で…