小さな教室からの挑戦

小さな教室でのささやかな挑戦を書き綴ります。

チーム教師⑨「任せましょう」

 チームになるということは、端的に言うと「協働する」ということである。協働するとなると、自分一人だけで仕事を進めていくわけにはいかない。現在の複雑化し、煩雑化した仕事を進めていくためには協働するしかない、と考えている。

 協働する時には、誰かに任せる、ということが出てくる。その時、面と向かい「任せました」とは、あまり言わない。そう言われると、ちょっと身構えてしまう。その時は「お願いします」と言うのではないのが適当ではないだろうか。だから、任せる時は「お願いします」と言いましょう。この言葉を伝えることでチームになることができる。そして、「お願いします」という言葉で何でも解決する。

 でも、任せたはずなのに、お願いしたはずなのに、ついついちょっかいを出してしまいがちである。だけど、これは慎むべきである。任されたのに、お願いされたのに何かしらちょっかいを出されると、「信頼されていないのだな」と感じてしまう。だから、任せて、お願いした以上、腹を据えて任せないといけない。

 そうではあるが、任せるということは、決して任せっぱなしということでもない。任せて、お願いしても全てが上手くいくわけではない。任せた相手が、それを成すのに難しい状況に陥ることだってある。これは仕方ない、誰にだってこういうことはある。

 そんな時、相手から「助けてください」等と救いを求められることがある。この時に、「任せたのだから最後までやり切ってよ!」という思いを抱いてしまいがちである。でも、これではチームになれない。だから、任せるということは、尻拭いまでを計算に入れておくべきなのである。任せたけど、もしうまくいかない時にはこのように動こう、と考えておくのだ。

 つまり、任せるということはけっこう大変ということ。だからこそ、だったら自分でやってしまおう、となってしまうのである。だけど、任せないとチームにはなれない。ここがチームになるには大きな壁となっているように感じている。