今週のお題「生活の知恵」
これが「生活の知恵」です! と、ドヤっと提示できるようなものを持っているわけではない。
それは「生活の知恵なのか?」と思われることばかりかもしれないが、自分のしていることを思い返しながら書いてみる。
①電池をこする
電池を使って動く物が反応しないことはよく起こる。その時にとりあえず電池をこすってみる。そうするとすぐに動く。電池を交換するのではなく、これを永遠に行っているように思う(笑)。
②ホワイトボードに油性ペンで書いてしまったものを消す
ホワイトボードに油性ペンで書いてしまうということはたまにある。その時はホワイトボード用ペンで油性ペンで書いたものをなぞる。そして、ホワイトボード用イレイザーで消すとだいたい消える。焦る前に試してほしい。
③要らない紙を裏紙にする
まだまだ紙文化は強く、紙で配付されるものがある。それをPDF化したり、なるべく紙を減らすようにする。しかし、そのまま破棄するのはもったいないので、裏紙として使用している。もちろん、個人情報等には気をつけつつではあるが。
これらが「生活の知恵」と言っていいことなのかはわからないが書いてみた。
みなさんの生活の役に立つことがあったなら嬉しいです。