小さな教室からの挑戦

小さな教室でのささやかな挑戦を書き綴ります。

2023-02-01から1ヶ月間の記事一覧

Classroomでコミュニケーション

集団に参加することに抵抗感を示し、なかなか登校することができない児童がいる。したがって、教師や学級の友達とコミュニケーションを図る機会を多く取ることができず、そのことにより教師や学級に対して安心感を持つことができないという悪循環な状態であ…

グルメしかない

今週のお題「行きたい国・行った国」 海外旅行は行きたい、と思わない。日本でも行ったことがないのに、それよりも海外へとは思わない。また、パスポートを取得しないといけない、海外で言葉が通じず困らないか等々。まあ、簡単に言うと面倒ということだ(笑)…

スライドで漢字学習

漢字を書くことを苦手としている児童がいる。決して漢字の読み書きができないわけではない。漢字の画数が多くなると漢字の細部まで注意を向ける必要がでてくる。そのことが児童にとっては難しい状態であった。 そこで、漢字を一画ずつ確認できるような教材を…

手づくりは尊い

今週のお題「手づくり」 僕は自慢ではないけど、手づくりしていることやできることはほとんどない。 食で言うと、自分の体内に入るものは手づくりしているものは全くない、と言っても過言ではない。 スーパーのお惣菜だって店内で手づくりされているものだっ…

表裏一体

子どもたちのさまざまな場面での言動を価値づけるということを意識している。こちらから教える指導するというだけでなく、子どもが持っているものや秘めているものを引き出しているイメージである。 そんな価値づけについてもう少し考えてみる。 例えば、「…

デイジー教科書で読解

文章を読むことに大きな抵抗感を持っている児童がいる。自力で読むことは難しく、追い読みなら何とか読めるという状態であった。その反面、読解力がないわけではなく、教材文を代読することで読解の問題を答えることができていた。 そこで、「マルチメディア…

ゆず「かける」

今週のお題「かける」 このお題を見たとき、ゆずが歌う「かける」が思い浮かんだ。そして、この記事は「かける」を聴きながら書いている。 ゆずが歌う「かける」を知らない方もいると思うので、「かける」の一部分になる紹介しようと思う。 一人じゃない 一…

スライドを使って読字指導

ひらがなを読むことができない児童がいる。一般的なドリルを用いて学習しても、機械的にひらがなを書くだけになり、学習したことがなかなか定着しなかった。また、ひらがなを読むことができないので、絶えず個別的に指導・支援が必要となっていた。 そこで、…