小さな教室からの挑戦

小さな教室でのささやかな挑戦を書き綴ります。

プロレス教育論

ベテランがなんでベテランかというと、お客さんの反応を掴むことができるからだよ。

ベテランがなんでベテランかというと、お客さんの反応を掴むことができるからだよ。(by百田光雄) 百田光雄は、力道山の息子というプロレス界のサラブレッドである。そうではあるが、全日本プロレス時代は第1試合に登場することが多く、「6時30分の男」とい…

プロレスとはこういうものだと決めない。自由である。それがプロレスの魅力だと思うんです。

プロレスとはこういうものだと決めない。自由である。それがプロレスの魅力だと思うんです。(by三沢光晴) プロレスとは何でもありである。クラシックなプロレスがあれば、ルチャリブレがある。デスマッチがあれば、コミカルなものもある。 振り幅が大きい、…

クリエイター気質って、すごく大事なんですよ。

クリエイター気質って、すごく大事なんですよ。(by高木三四郎) この言葉にはもう少し続きがある。せっかくなので全体を引用する。 クリエイター気質って、すごく大事なんですよ。プロレスって、クリエイティブのセンスがないと絶対にできないものだと思いま…

歓声とブーイングは、ベクトルは違っても客が熱くなってるって意味では一緒だって気づきましたね。

歓声とブーイングは、ベクトルは違っても客が熱くなってるって意味では一緒だって気づきましたね。(by真壁刀義) スポーツでは歓声だけでなく、時にはブーイングが巻き起こることがある。「ブー」と唸るだけでなく、指笛を鳴らす、手の親指を立てて逆さまにす…

僕はプロレスに関して言葉で説明できないものは何ひとつない。

僕はプロレスに関して言葉で説明できないものは何ひとつない。(by丸藤正道) これは、天才・丸藤正道の言葉である。先日、書評として記事にした丸藤正道の本の中に出てきた言葉である。 kyousituchallenge.hatenablog.jp この言葉は文章の一部である。せっか…

プロレスの厳しさを伝えるのは難しいんですよ。やったものにしかわからない。

プロレスの厳しさを伝えるのは難しいんですよ。やったものにしかわからない。(by前田日明) プロレスが再ブームを迎えているように感じている。かなり裾野は広がってきているように思う。だからか、あまりプロレスに対しての疑問というか否定的な言葉を聞くこ…

デスマッチファイターは致命傷を負ってはいけない。リングを降りてもきちんと歩いて普通に帰る。

デスマッチファイターは致命傷を負ってはいけない。リングを降りてもきちんと歩いて普通に帰る。(by竹田誠志) デスマッチファイターとして第一線で活躍している竹田誠志の言葉。これは、先日書評を書いた『インディペンデント・ブルース』の中で見つけたもの…

自分が持ってるものをギンギンに尖らせておく。トップに居続けるにはそういう〝本当のこと〟が必要。

自分が持ってるものをギンギンに尖らせておく。トップに居続けるにはそういう〝本当のこと〟が必要。(by鈴木みのる) トップレスラーは、それなりに何でもそつなくこなしている。もちろん、そこに至るまでにはかなりの努力を積んだことだろう。そして、トップ…

お客さんには夢を見てもらいたいし、プロレスならそれができるんです。

お客さんには夢を見てもらいたいし、プロレスならそれができるんです。(by小川直也) 小川直也と言えば「ハッスル」という印象が今では強いだろうか。プロレスのリングに立ち始めた時は、かなりブーイングも浴びた。だけど、さすがオリンピアンである。そんな…

今は今しかない、次に同じような状況になってもそれは今じゃないんだ

今は今しかない、次に同じような状況になってもそれは今じゃないんだ(by三沢光晴) 現場は一瞬一瞬が勝負である。それは学校現場でも同じ。 指導・支援したい、指導・支援しないといけない、と思った時はたぶんその教師が考えた中での一番よいタイミングだろ…

「両者リングアウト」と「反則裁定」にこそ、プロレスというジャンルがこの世に存在している本来の意義が秘められている

「両者リングアウト」と「反則裁定」にこそ、プロレスというジャンルがこの世に存在している本来の意義が秘められている(byTAJIRI) このTAJIRIの言葉に、僕はプロレスファンとして全面的に賛成する。多くのプロレスファンにとっても納得できるものである。し…

プロレスとは「人間の所業」である。

プロレスとは「人間の所業」である。(byTAJIRI) 今回も、元WWEスーパースターのTAJIRIの言葉から考えたことを書いてみる。前回のもののリンクを貼っておきますので、よければご一緒に読んでみてください。 kyousituchallenge.hatenablog.jp さて、今回のTAJI…

プロレスにおけるキャラクターは、その人がもともと持っている資質を活かしたものでないとうまくいかない

プロレスにおけるキャラクターは、その人がもともと持っている資質を活かしたものでないとうまくいかない(by TAJIRI) TAJIRIは、僕がWWEを見始めた頃にSmackDown!のクルーザー級の主力の一人であった。ヒールとしていることが多かったので、日本人レスラー…

悩んだから強いんだ!

悩んだから強いんだ!(by大谷晋二郎) 新型コロナウイルスが猛威を奮っている状況が続いている。ゴールデンウイークが過ぎ、少し明るい兆しが見え始めている。しかし、油断は禁物だ。これで収まっていけばいいのだが、不安は残る。やはり、慎重な姿勢を崩さな…

プロレスは社会の写し鏡であるべきだと思うし、つねに社会に適応していくのが興行じゃないかな。

プロレスは社会の写し鏡であるべきだと思うし、つねに社会に適応していくのが興行じゃないかな。(by蝶野正洋) 新型コロナウイルスが猛威を奮っている。そんな中なので、多くのイベントが自粛されている。プロレスも例外ではない。そんな中、無観客で行ったり…

プロレスやりたい欲を貯める、プロレス観たい欲も貯めて欲しい。プロレス貯金。

プロレスやりたい欲を貯める、プロレス観たい欲も貯めて欲しい。プロレス貯金。(by棚橋弘至) 新型コロナウイルス感染症の影響でさまざまなイベントが自粛となっている。学校も臨時休校となっている。やるせない感情が沸々とわいてくる。誰が悪いわけでもない…

オレがどんなレスラーになるかっていうのはね、 オレが決めることじゃなくて、 見てるお客さんがイメージ膨らませて、 試合を通じて決めることだし

オレがどんなレスラーになるかっていうのはね、 オレが決めることじゃなくて、 見てるお客さんがイメージ膨らませて、 試合を通じて決めることだし(byケンドーカシン) 教育を受けた経験がない人はほとんどいないだろう。だから、その人なりに理想の教師像な…

肉まんは、自分で美味しくなる事が出来ないんだよ

肉まんは、自分で美味しくなる事が出来ないんだよ(by中西学) 盛り上がった「WRESTLE KINGDOM 14 in 東京ドーム」が終わった。今年は初めての2DAYSということで、どうなることかと注目していたが、終わってみると最高の大会となった。初めての二冠王者の誕生…

時代からの後押しがなく、正面からの向かい風が吹くほど、永田裕志は燃えますので

時代からの後押しがなく、正面からの向かい風が吹くほど、永田裕志は燃えますので(by永田裕志) 現在、教育にはかつて吹いていた風が吹いていない。かつてなら、保護者や社会からの追い風があった程だ。だけど、そんな風は吹いていない。反対に、正面から強い…

自分は強いレスラーになりたいのか? 巧いレスラーになりたいのか? いや、そうじゃなくて一流のレスラーは強くて巧いのが当たり前なんだと。

自分は強いレスラーになりたいのか? 巧いレスラーになりたいのか? いや、そうじゃなくて一流のレスラーは強くて巧いのが当たり前なんだと。(byオカダ・カズチカ) 今や押しも押されぬ名レスラーの一人である、オカダ・カズチカの言葉。これは、アメリカ・TN…

いろんな紆余曲折と試行錯誤、スタイルが融合して今の新日本に集約されているんだなって、ようやく最近理解できたよ。

いろんな紆余曲折と試行錯誤、スタイルが融合して今の新日本に集約されているんだなって、ようやく最近理解できたよ。(by獣神サンダー・ライガー) 2020年1月での引退を表明しているライガーの言葉。1989年にデビューをし、来年で31年間の現役生活にピリオド…

お前がプロレスの力信じなくて誰がプロレスの力信じるんだよ

お前がプロレスの力信じなくて誰がプロレスの力信じるんだよ(by鈴木みのる) 先日、IWGPヘビーに挑戦した鈴木みのるの言葉。今、プロレス熱は高まっている。新規ファンも増え、世間での認知も増えてきている。かつては、「プロレスなんて」と鼻で笑われている…

いま一人でやっていることが、何に、いつ役立つのかはわからないけれど、絶対に役に立つということだけは、わかっている。

いま一人でやっていることが、何に、いつ役立つのかはわからないけれど、絶対に役に立つということだけは、わかっている。(by飯伏幸太) 真夏の祭典「G1クライマックス」。今回で29回を数える。その結果が出た。「G1クライマックス29」で優勝を飾ったのは飯伏…

破壊なくして創造なし!

破壊なくして創造なし!(by橋本真也) 教師という仕事は経験がものを言う。もちろん、経験のない若手教師が子どもたちの心を掴む、経験が浅くても素晴らしい授業をするなんてことはある。だけど、やはり経験がものを言う。 そして、数年この仕事をして経験を…

「がんばります」より「がんばりました」を聞きたい

「がんばります」より「がんばりました」を聞きたい(by三沢光晴) 僕たち教師は「がんばる」ということが大好きだ。教師だけでなく、多くの日本人は「がんばる」ということが大好きだ。スポーツ選手のインタビューを聞いていると、たいてい「がんばりますので…

トランキーロ!・・・あっっせんなよ!

トランキーロ!・・・あっっせんなよ!(by内藤哲也) 新年度になり、一か月が経った。毎年のことだが早いな、と感じている。さて、この一か月は、どうだっただろうか? 幸先のよいスタートを切ることができた、まあまずまずかな、ちょっと上手くいかなかった…

過去と闘って何が悪い! 昔を越えようとして何が悪い! 未来は俺が創る! 生きたいように生きる!

過去と闘って何が悪い! 昔を越えようとして何が悪い! 未来は俺が創る! 生きたいように生きる!(by中邑真輔) 教育は今に始まったものではない。過去から続いているものである。それを踏まえ、そして活かし、より良いものにしていく姿勢が必要である。 学校…

不安はあったほうがいい。何もないとそこで終わってしまうから。

不安はあったほうがいい。何もないとそこで終わってしまうから。(by蝶野正洋) 学校的には一年の終わりを迎えている。一年を終え、ほっと一息をついているところではあるが、すぐに次の一年がやって来ようとしている。異動の辞令や新規採用者の辞令もそろそろ…

人間の春夏秋冬を見せていくのがプロレスなんだから。

人間の春夏秋冬を見せていくのがプロレスなんだから。(by橋本真也) 春は新たな季節。心機一転、新たな生活を創りあげていく。夏は活動的な季節。挑戦し、失敗し学んでいく。秋は収穫の季節。春先から行ってきたものが実になる。冬は節目の季節。節目のまとめ…

客を喜ばすためには、やっぱりスリルと真剣勝負です。

客を喜ばすためには、やっぱりスリルと真剣勝負です。(by力道山) 教師にとっての客は誰になるだろうか? それは子どもたちであろう(このような表現はよくないとも思うけど)。子どもたちを喜ばすために、手を変え、品を変え、日々接している。 しかし、授業に…