2021-01-01から1ヶ月間の記事一覧
今週のお題「鬼」 節分が近づいてきました。今年の節分は2月2日のようです。何でもこれは124年振りのことのようです。かなりレアなケースということになりそうです。 ということで、今回は節分が近いということで「鬼」をお題として記事を書いていきます。お…
プロレスの厳しさを伝えるのは難しいんですよ。やったものにしかわからない。(by前田日明) プロレスが再ブームを迎えているように感じている。かなり裾野は広がってきているように思う。だからか、あまりプロレスに対しての疑問というか否定的な言葉を聞くこ…
2016年に女優の天海祐希が主演した「Chef~三ツ星の給食~」というドラマがあった。 ドラマの内容は、「天海祐希演じる天才三ツ星シェフがトラブルによりレストランをやめさせられ職場を失う。そんな時にテレビの企画で、給食のシェフをやらないかと声をかけ…
以前、この「ポスト・コロナの学校現場」の中で、「防衛反応」という題で記事を書きました。内容を簡単に説明すると、「GIGAスクール構想」により学校現場に一人一台端末が導入されるが、それに不安や恐れを抱いている光景が見られるようになっている、とい…
今週のお題「ふるさと納税」 ふるさと納税のことを、よく耳にするようになった。テレビ等のCMでもふるさと納税が取り上げられている。 ふるさと納税ってどんなものなのか、と思い調べたことがある。確かにお得だな、と思う。金額によるだろうが、上手にやれ…
以前、「教育YouTuberを通して考える学校教育」と題して、教育YouTuberと教師の違いを通して、学校教育の特徴を書き綴った。 kyousituchallenge.hatenablog.jp そこで、僕として結論づけたのが、学校教育(教師)では具体的な子どもと対面している、授業以外の…
少し前から自分なりに「自殺予防」について考えている。それは、日本における自殺者数や自殺率の事実を知ったからである。そして、その事実は僕に危機感を覚えさせるようなものであった。子どもの前に立つ機会の多い僕にとっては重要な課題の一つである、と…
前回の「ポスト・コロナの学校現場」の記事の中で、以下のようなことを書いた。 不安な日々を過ごしているであろう子どもたちをケアするということも忘れてはいけないだろう。 書いたものを見返して思ったのだが、なかなかいいことを書いている、と(笑)。 緊…
国語科は大きく「話す・聞く」「書く」「読む」という領域にわかれる。そして、どれかと言うと「読む」ことに力を入れ過ぎてしまう。個人的には、「話す・聞く」領域の学習を疎かにしているように感じていた。そこで、「話す・聞く」の指導を自分なりに考え…
新型コロナウイルスの感染が、首都圏を中心に全国的に拡大してきている。そのため、一都三県に緊急事態宣言が発出された。そして、この緊急事態宣言は一都三県で終わらず、他の都道府県にも広がりそうである。 緊急事態宣言は発出されたが、学校の一斉休校は…
今週のお題「大人になったなと感じるとき」 冬型の気圧配置が続き、寒い日が続いています。全国的に雪が降るぐらいの寒さになっています。その影響により、大きな被害を受けている地域もある。もう少し和らぐといいのだけども。 さて、そんな雪ですが、みな…
「空気」を読む 「KY」という言葉が流行した。この言葉の意味は、「空気が読めない」である。僕たちゆとり世代は「空気を読む」という行動を当たり前のようにしている。いや、今や誰にも「空気を読む」という行動は標準装備されている。 さて、僕たちは、な…
僕の好きなタレントの一人が大泉洋だ。押しも押されぬ俳優として知られるようになっている。だからか、昨年の紅白歌合戦の鹿にも抜擢された。評判も上々で、今年の司会も期待される。 そんな大泉さんではあるが、僕としては「水曜どうでしょう」の大泉洋とい…
2021年になりました。みなさん、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。まだまだ、新型コロナウイルスの影響が、大きな一年になりそうですが、ぼちぼちやっていきましょう。 さて、年が明けると何だかいつもより気が大きくな…