2024-01-01から1年間の記事一覧
今週のお題「2024こんな年だった・2025こんな年にしたい」 2024年はどんな一年だっただろうか? 社会的にはさまざまなことがあったのは皆さんご承知のことだろう。その振り返りは他の方にお任せして、僕は自分のことだけで振り返ってみる。 とりあえずあまり…
今週のお題「買ってよかった2024」 買ってよかったもの何だろうか? 昨年の記事を引っ張ってきて確認してみる。 kyousituchallenge.hatenablog.jp なるほど、なるほど。かなり苦心して書いていることを確認できた(苦笑)。 さて、今年も悩みながら書いてみる…
今週のお題「読んでよかった・書いてよかった2024」 今年になり読んでよかったもの、書いてよかったものを振り返ってみる。 今年もさまざまな本を読んだ。その中で印象的なものは、飯田朔『「おりる」思想 無駄にしんどい世の中だから』集英社新書、である。…
今週のお題「今年の目標どうだった?」 今年の目標を記事として書いてあったように思う。 ということでその記事を引っ張り出してみる。 kyousituchallenge.hatenablog.jp 学校図書館司書教諭講習を受講したい、と書いていたのですね。常に意識していたわけで…
今週のお題「手土産」 年末が近づいてきたということで、今回のお題。 あまり手土産を持って伺うことがなければ、手土産をいただく機会もない。 そんな大人な人間関係? を築くことができていないように思うが、これでは話が進まないので考えてみる。 自分が…
今週のお題「生活の知恵」 これが「生活の知恵」です! と、ドヤっと提示できるようなものを持っているわけではない。 それは「生活の知恵なのか?」と思われることばかりかもしれないが、自分のしていることを思い返しながら書いてみる。 ①電池をこする 電…
今週のお題「絵本」 子どもの頃にどんな絵本を読んでいただろうか? かつての思い出を掘り起こしてみる。 保育園の頃なのだと思うけど、月に一冊絵本をもらっていたように思う。きっと親が何かしらに申し込んでいたのだろう。 そして手元にあったのかはわか…
今さらながら一学期を振り返って、教室で授業で何を大切にしたのかをまとめてみる。 前回までのものは過去記事を是非とも参照してください。 kyousituchallenge.hatenablog.jp kyousituchallenge.hatenablog.jp kyousituchallenge.hatenablog.jp ⑦「次はどう…
今週のお題「好きなパン」 パンは毎日食べると言っていいほど身近な存在である。 現在までを振り返ってみるといろいろなパンを食べてきたと思う。それに現在ではさまざまな種類のパンがある。 最近ではご当地の食材を活用した惣菜パンのようなものがよく見ら…
今週のお題「うるおい」 季節が進んできており、乾燥しやすい時期になってきている。 何となく皮膚トラブルが増えてきたように思っていた矢先のこのお題である(苦笑)。 まあ僕のうるおいを保つ方法などに需要は無いと思うので、違う方面から記事を書こうと思…
今週のお題「秋服」 ようやく秋らしい気候になってきた。やはり秋と春を感じられる期間が短くなってきているように思う。 ということで、秋服というのが手薄になっている。いちおう長袖を引っ張り出してきている。 しかし、長袖だと暑いと感じる日がまだある…
キャンプはしばらくしていない。そして、キャンプをする予定もない(笑)。 けっこう前からキャンプが流行っているように思う。確かに惹かれるところはある。しかし、例のごとく面倒くさいが勝ってしまう・・・。 キャンプをたまにしていたことを思い返してみると…
今週のお題「納豆」 納豆はそのまま食べるか、ご飯に合わせて食べることがほとんどである。 これだけだと記事にならないので(苦笑)、他の食べ方を考えてみる。 納豆とオクラを合わせて「オクラ納豆」にするのは好きだ。 また、納豆やオクラや、山芋等のネバ…
今さらながら一学期を振り返って、教室で授業で何を大切にしたのかをまとめてみる。 前回までのものは過去記事を是非とも参照してください。 kyousituchallenge.hatenablog.jp kyousituchallenge.hatenablog.jp ⑤仲間の言葉や教師の言葉を聞く 授業の中で子…
今週のお題「秋の味覚」 いよいよ秋めいてきた。「食欲の秋」と言えるような季節になってきた。 秋はよりお酒をおいしく呑むことのできるように思っている。個人的には日本酒がよろし、と思っている(笑)。 そんなことを過去記事でも書いている。 kyousitucha…
今週のお題「ちょっとした夢」 ちょっとした夢はいつもと違うシチュエーションでお酒を呑むこと。 お酒を呑むとなるとたいがいが夜で自宅か店ということになる。これが日常的な呑みである。 一方非日常な呑みもある。BBQや花見をして外で呑む、昼間から呑む…
今さらながら一学期を振り返って、教室で授業で何を大切にしたのかをまとめてみる。 前回分は過去記事を是非とも参照してください。 kyousituchallenge.hatenablog.jp ③「やれば伸びる!」を意識 前回述べた子どもの「わからない」を「わかる」に変えるとい…
今週のお題「夏の思い出」 BBQに興味はあるが、片づけ等を考えるとおっくうになる。 そのようなことを過去記事にもしていた。 kyousituchallenge.hatenablog.jp そんな僕がこの夏はBBQをしました! 僕が主導というよりは誘ってもらえたのが多きいのだ…
今さらながら一学期の振り返りをしてみる。教室で授業で何を大切にしたいのか、ということを子どもたちと共有した。 共有したというのはポジティブ過ぎる表現な気がする。指導したという方が適当かもしれない。 とにかく、自分が意識して指導したことを振り…
今週のお題「大人になってから克服したもの」 大人になってから克服したものを考えてみる・・・。 何でしょうね? 大人の前の記憶が薄れつつあるので、なかなか考えがまとまらない・・・。 そして、絞り出したのが「どんな人とも他愛のない話をできる」ようになっ…
今週のお題「好きな小説」 最近、ブログでは書評をアップすることができていませんが、本は読み続けています。 というか本を読むということは生活の一部になっているので、本を読まないという選択肢がないように感じています。 はてなブログだけでなく、読書…
今週のお題「お米買えた?」 お米買えませんね~。ようやく目にできるようになってきているように思うのですが少量です。 そして、こんなに高かったかな、と思うような値段がついています。 そんなこんなで手が出ない状況ではあります。 お米が好きというこ…
今週のお題「まつり」 夏と言えば祭りの季節である。全国各地で祭りが開催され、多くの人が集まることになる。 そんな大きい規模の祭りだけでなく、地域の祭りも夏に多く行われている。 さて、祭りとなると出店がつきものである。 どんな出店が思い浮かぶだ…
今週のお題「この夏のプラン」 夏だから、夏休みだから特別に何かしようという思いはあまりない。 しかし、「この夏のプラン」というお題であるので、せっかくだから考えてみることにする。 時間があるので読書は意識的にしたい。 普段から読書は好きなので…
今週のお題「夏野菜」 夏真っ盛りである。日々溶けるのではないか、と思いながら過ごしている(笑)。 そして、夏野菜のおいしい季節となっている。 わりと野菜は好きであり、お題に上がっている夏野菜はどれも好きである。 その中でも好きなのがとうもろこし…
3年生「一万をこえる数」の授業。 数を10倍することについて理解することを目標に授業を行う。 教科書の問題を提示しながら立式させ「○×10」を導き出す。 10円玉の半具体物を提示し操作しつつ答えを丁寧に導く。 教科書では10倍することについてま…
今週のお題「捨てたい物」 捨てたい物ではないのだが、捨てられない物としては大量の資料がある。 教師になってからの資料は紙媒体のものやデータを問わずかなり手元にある。 もちろん個人情報は手元に置かないようにしているのではあるが、それでもなかなか…
今週のお題「冷たい食べ物」 7月に入り夏本番といった様相となってきている・・・。 夏ってこんな感じでしたね、ということを思い出しているところです。 さて、暑くなってきたので冷たい食べ物がおいしく食べることができる季節となりました。 とは言え意外と…
今週のお題「上半期ふりかえり」 先日に上半期に読んだ本を振り返ったばかりである。 kyousituchallenge.hatenablog.jp そこで、今回のお題が「上半期をふりかえろう」ということである。 さて、書いてしまったからどうしようか、と考える。 ネタが思いつか…
今週のお題「私の〇〇ランキング」 6月に入ったということで、2024年の上半期が終わろうとしている。 そこで、2024年上半期に読んだ本ランキングを開催する。 ある程度の冊数を読んでいるので、これと思った三冊を紹介する。あくまで順位づけではなく個人的…