小さな教室からの挑戦

小さな教室でのささやかな挑戦を書き綴ります。

寒さウエルカム!

今週のお題「急に寒いやん」 急に寒くなってきました。それでも、まだ日中の日差しは強いように感じる日もあります。それにしても、ずいぶんと過ごしやすくなってきたように思います。 暑いなと思っていると急に寒くなる。寒いなと思っていると急に暑くなる…

夢は忘れるもの

今週のお題「夢」 夢は印象的なものをたまに見るのだけど、起きた途端にどんどん忘れていき、あまり覚えていない。 ということで、今回のお題を見て途方に暮れることになる。何も書くことがないと・・・。 よって、起きたときに意識してメモを残すようにして、…

「子ども主体の学び」の具体がわかる!オンラインセミナー

先日、「子ども主体の学び」の具体がわかる!オンラインセミナーに参加した。 齊藤慎一先生、久保賢太郎先生、若松俊介先生のお三方が登壇者となり、子ども主体の学びについてさまざまな角度から考えることのできる内容であった。 子どもが主体になるとはど…

追いかけて秋

お買い物したときのちょいとイイ話を思い返してみる・・・。 一つ思い出すエピソードがあった。それは買い物ではなく、飲食店での話である。 もしかするとお題から少しそれているようにも思うが、せっかくなので書いてみることにしよう。 ある秋のとき、僕は友…

第73回『算数授業研究』公開講座

先日、第73回『算数授業研究』公開講座に参加した。 『算数授業研究』とは、筑波大学附属小学校算数部が出版している雑誌である。教育系の雑誌を何冊か定期購読しているが、『算数授業研究』はけっこう前から定期購読していた。 講座のメインは田中英海先生…

動物に乗ります・・・?

今週のお題「乗ったことがある動物」 動物に乗った記憶はない。あったとすればせいぜい馬だろうか。いや、馬も触ったことはあれど乗ったことはないはずだ。 お題になるぐらいなのでそれなりに一般的なことを想定されているような気がするのだが、そんなに動…

子どもの安心を探して 川上康則×松本俊彦

先日、子どもの安心を探して 川上康則×松本俊彦 『不適切な関わりを予防する 教室「安全基地」化計画』『「助けて」が言えない 子ども編』W刊行記念イベントに参加した。 お二人の著者の言葉を直接聞きたい、お二人がコラボすることで新たな何かが生まれる…

日々を忘れないために・・・

特別お題「わたしがブログを書く理由」 忘れたいような失敗はたくさんしている。考えてみるといくつも思い浮かべることができるぐらいに。割といろいろなことを覚えている方だと思うので、けっこうな頻度で失敗したことを思い出す。そして、思わず舌打ちをし…

パイナップルは凶器である

今週のお題「パイナップル」 パイナップルと言えば、タイトルにあるように凶器として使われることが思い浮かぶ。そのこで記事にしてみよう。 かなり前の話になるが、水曜日のダウンタウンで「松本人志がメキシコからきた謎のマスクマンとしてプロレス会場に…

嫌な思い出がくっついて・・・

今週のお題「苦手だったもの」 苦手なものはちくわの磯辺揚げだった。過去形ではある。 ちなみに、現在は大好物とは言わないが、割と進んで食べている。アルコールのお供には持ってこいだとも思っている(笑)。 そんなちくわの磯辺揚げが苦手になったのは小学…

鍋の〆

今週のお題「これって私の地元だけですか」 地元よりもさらにローカルな話にして、自分の家の話を書いてみる。 冬によく家族で食べるものと言えば何でしょうか? 異論はあると思いますが、僕の家では鍋であった。週末になれば必ずと言っていい程、食卓には鍋…

国連に正対する③

障害の社会モデル(人権モデル)という考え方 国連から要請されている(b)の内容を改めて確認する。 (d) 通常教育の教員及び教員以外の教職員に、障害者を包容する教育(インクルーシブ教育)に関する研修を確保し、障害の人権モデルに関する意識を向上させるこ…

国連に正対する②

フルインクルージョンを目指して 国連から要請されている(b)の内容を改めて確認する。 (b) 全ての障害のある児童に対して通常の学校を利用する機会を確保すること。また、通常の学校が障害のある生徒に対しての通学拒否が認められないことを確保するための「…

国連に正対する①

日本への勧告内容 2022年9月9日、国連の障害者権利委員会から日本政府へ勧告(総括所見)が出された。総括所見の内容は懸念93項目、勧告92項目、留意1項目、奨励1項目となっているようだ。 その中でも強調されているのが、第19条「自立した生活及び地域社会へ…

ピーピー

今週のお題「最近壊した・壊れたもの」 夏だからか歳だからかお腹を壊すことが増えているように思う。どちらかと言うと、後者が大きな原因のように思っている・・・。 昔は好きなものを好きなときに好きなだけ食べても特に何もなかった。しかし、最近ではさまざ…

頭の上から・・・

今週のお題「ゾッとした話」 あれはもう5・6年前の話になる。あまり思い出したくないのだが、せっかくなので記事にしてみる。 当時住んでいた場所は、窓にシャッターが付いていた。雨風を防ぐ、不審者の侵入を防ぐというような意味合いで備え付けられてい…

好きなフレーバー

今週のお題「ベストアイス2023」 暑い日が続きます。まさにアイス日和と言える日が続いています。 僕のアイスの遍歴? は相変わらずと言ったところである。 しかし、例年と少し違うのはサーティワンアイスクリームをたまに食べていること。それでも「たまに…

日々自由研究

今週のお題「自由研究」 自由研究は学生の頃にした記憶がない。やろうと思ったこともある。図書館かどこかで本を手に入れてやってみようとしたことはあるように記憶している。しかし、最終的に形にはなっていないように思う。 そんな僕は現在毎日のように学…

裏側を垣間見る

今週のお題「やったことがあるアルバイト」 あまり聞かないようなアルバイトとしては、正月の神社をしたことがある。 親戚が神社の関係で人手が足りないということで学生の頃にアルバイトをした。 おみくじ売場にいたり、書初め会場にいたりした。 そこで、…

上半期ベスト3冊

今週のお題「上半期ベスト◯◯」 7月に入り、早くも上半期が終わったことになる。上半期が終わったという印象はない。それでも新年から半年経ったと考えると、早いなとしみじみ感じてしまう。 さて、そんな上半期も相変わらず読書にいそしんだ。そこで、上半…

ちょうどいい金額

今週のお題「30万円あったら」 30万円あれば何するだろうか? 本当にちょうどいい金額だな、と思う。全く想像もつかない金額でもなければ、貯蓄に全て回そうという金額でもないように思う。 とりあえず、まとまったお金があれば本を買いたい、と常々思ってい…

もっぱらパン

今週のお題「朝ごはん」 朝食はご飯派ですか? パン派ですか? この質問は愚問だ、と思う。それぐらいどちらも当たり前のように食べている。 僕の朝はもっぱらパンを食べている。パンは準備がほとんどかからないのが大きな理由である。 パンは準備に時間がか…

算数授業をパターン化する~導入「問題をつくらせる」~

3年生「たし算とひき算の筆算」の授業。 おもむろに黒板へと1~9までかかれたカードを裏向けにして貼る。そして、筆算の式になるように□をかく。 「カードを引いて□に入れて筆算の式をつくりましょう。そしてそれを計算しましょう」と投げかける。 カード…

単純作業を代替してくれるもの

今週のお題「最近買った便利なもの」 お題通りではなく、自分が買ったものではない便利なものについて書いてみる。自分が買ったわけでなく職場に導入されてあるものについて書いてみる。 最近導入されたのが、自動紙折り機。これを使えばさまざまな大きさの…

全部読みたい

今週のお題「読みたい本」 「読みたい本は何ですか?」と聞かれると、「全ての本を読みたい!」と答える。 全てというと本当に全てで、図書館にある本は全て読みたいと思っている。理想は図書館で暮らし、いつでも本を手に取れる状況であることだ(笑)。 図書…

最近のプレイリスト

今週のお題「わたしのプレイリスト」 僕の最近よく聞くプレイリストについて書いてみることにする。 しかし、プレイリストというちゃんとしたものはない。YouTubeを見ていると、勝手にプレイリストのようなものをつくってくれるのでそれを参考にしてみる。 …

オブラートが苦手

今週のお題「好きなグミ」 グミはあまり食べません。嫌いというわけではないが、好きでもない。グミを食べるぐらいなら、ガムやチューイングキャンディーを食べることを選んでいるようにも思う。 今やグミを食べるときにはほとんどないが、小さい頃にグミを…

やっぱり合羽でしょ

今週のお題「レイングッズ」 レイングッズなんてそんなに意識して用意していない。雨をそれなりにしのげればまあ何でもいい、と思っている。 そんなレイングッズの中でこだわっているわけではないが、雨合羽はけっこう好んでいた。 これは僕だけの感じ方だっ…

ネガティブリストから始めよう

魔法の杖 子どもや若者が関わっている事件が起きると、決まって「今の教育(教師)はどうなっているんだ」という教育バッシングが始まる。ここでは、「教育(教師)がおかしくなっているから、○○という問題が起きる」という問題の立て方・見方が成されている。こ…

のびしろしか無いわ

今週のお題「おとなになったら」 幼少の頃に抱いていた感覚を思い起こしてみると、「30代ってずいぶん年寄りだ」と、思っていた。まあ、そんな年寄りに、とっくの昔になってしまっているのだが(苦笑)。 また、「大人になるとしっかりしている」と、思ってい…